【いざヨコハマ】 CP+2025なSONYの全容が発表されてる、待望のあのレンズは!?

いざヨコハマ、振り向けばヨコハマって感じでー
今年もこの時期、そう2月といえばそれは「 CP+(シーピープラス)2025」さっ
かくいう私もここ数年は行っていないのは内緒。。今年は行こうかな、あったかければ!

さて、わがSONYもCP+でのイベントがすでに発表されてますね。

 

☆SONYなCP+2025

会場内の場所は毎年恒例定番のココ。奥の左隅って感じでー
SONYのブースは毎年セミナーも大人気でオーディエンスが大勢集まるので奥の角を取れているのは大正解ですね。オセロと同じでしょ。角を取った方が勝つわけ。ブース内でのイベントは恒例のセミナーとワークショップが開催されます。恒例と言っても内容は恒例ではありません。

セミナーの講師陣メンバーは安定の方々が並ぶ。ちなみに井上さんは写真家の肩書で魚住さんはフォトグラファーを名乗っている。肩書にもこだわりがきっとあるんだろうな。もちちろんメインとも言える中井精也さんも登壇する。

ワークショップの方はと言えばSONYのつべでもおなじみの鈴木佑介さんやα Universeでもおなじみの金戸聡和監督などが顔をそろえる布陣。写真家とかいうより映像クリエイターというジャンルの方々になりますね。

CP+2025:2025年2月27日(木)~ 3月2日(日) 開場時間10:00~18:00 最終日のみ17:00
言うまでもない?ですが会場は振り向けばヨコハマな「パシフィコ横浜」です。

>SONYなCP+2025

熱い厚い4日間になる事まちがいないです。

 

☆FE 400-800mm F6.3-8 G 出る!?


(デジカメinfoさんのサイトより拝借)

ぽんぽーんっと噂が現実的になってきた、「FE 400-800mm F6.3-8 G」たぶん型式は「SEL400800G」だと思ふ。
info先生の所の情報では大きさはSEL200600Gよりちょいおもくらい?という事。
天下のキヤノンやニコンでは800㎜F5.6という大口径超望遠レンズがラインナップされてますが、開放F値1段落ちでしかもズームってなるとかなり面白そうです。手持ちでも頑張れるサイズ感だし。気になるお値段も40万前後か?なんていわれてるので結構現実的だと思ふ。

←キヤノン様のコチラは245万円也ー

SEL200600Gはテレコンも1.4&2.0共に対応しているけど、噂のSEL400800Gはいかがなもんでしょうかね。倍テレで1600㎜なら楽しい世界がそこに待っている。早ければ2月中?なんて話だと!?だったら今回のCP+2025でお披露目って言うのを期待しちゃうのが人情ってモノ。

CP+というイベントでカメラ業界は年間で一番の最高潮を迎えるけど、その直前の各社からの新製品発表というのがそれに華を添える訳です。そりゃ胸もぶるぶる躍るってもんすよね。

それではこうご期待しちゃいましょう!よろしくおねがいしますー

 

ウイスタ本家、地域情報満載な佐野店のブログもよろしくおねがいします!コチラから。

【PR】

・回線もアプリも自分で選ぶ SIMフリーモデル XPERIA 1Ⅴ

ソニーストア

・ソニーなカメラの代名詞「R」は常にαの顔 α7RⅤ=ILCE-7R5

ソニーストア

・最高画質なテレビを「認知特性プロセッサーXR搭載」BRAVIA X90L

ソニーストア

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

フジクラデンキ

足利市芳町17
TEL 0284-44-3039

担当:しのざきまで

営業時間 9:00~19:00(祝日は18:00迄)
定休日:日曜日及び第1・3月曜日(臨時店休有)

ソニーストア直営店でのお買物相談は
https://www.sony.jp
ショップコード:2114001 をお伝えください!

お問合せフォームございます
https://www.fujikuradenki.com/contact/

ツイッターはこちら(フォローお願いします!)
https://twitter.com/r_fujikura

フェイスブックページはこちら(イイネお願いします!)
https://www.facebook.com/wistafujikura

Instagramはこちら(絡んでください!!)
https://www.instagram.com/fujikuradenki/

本家☆ウイスタふじくらのブログはこちら
https://wista-fujikura.com/blog

パナソニックの店(フジクラデンキの紹介ページ)
https://ps-hp.jpn.panasonic.com/ps/search/10905056

足利周辺でパナソニックホームズをご検討の方はフジクラデンキへ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■